ダニアレルギーは喘息予防の為にもぜひ避けたいもの。
アレルギー検査でダニの数値が出てしまい、手っ取り早く効果的なダニ対策をしたい!
という方に布団まわりのダニ対策おすすめアイテム2点をご紹介します!
おすすめアイテムをすぐ見たい方は、目次でジャンプできるよ
ダニ対策してダニアレルギー悪化を防ぐ事が大事な理由
ヒトの垢やフケ、カビ等を餌にして増殖するダニ。
そのダニの糞・死骸に含まれるタンパク質が原因で、私たちはダニアレルギーを発症してしまいます。
※ここで言うダニとはチリダニのことで、外で噛まれるマダニとは別です。
- 気管支喘息
- アトピー性皮膚炎
- アレルギー性鼻炎
- アレルギー性結膜炎
ハウスダスト=埃やダニなので、ハウスダストで陽性の場合ほぼダニに対して陽性ということになります。
パンケーキシンドローム
最近、巣ごもり需要で話題になったパンケーキ症候群
常温保存していた粉類に繁殖したダニを食べてしまうことで起こる、経口ダニアレルギーの症状ですね。
寝具のダニに日常的にさらされていると、ある日突然ダニアレルギーを発症し、粉ものに沸いたダニで重度のアレルギー症状を出してしまうかもしれません。
ダニ対策でアレルギーを防ぐべき理由 ①子供の喘息
喘息患者の大人は半数以上、子供は9割が室内のチリダニのアレルギーと言われています。
つまりダニアレルギー悪化を防ぐことにより、子供の喘息要因の大きな一つを下げることが可能ということですね!
ちなみに受動喫煙も喘息の要因ですが…
洋服に付いたタバコの匂いレベルでも悪影響をもたらしますので、喘息のリスクのある子供の家族は完全に禁煙することが大事です。
さらにたばこの煙は食物アレルギーなど全てのアレルギー疾患の発症リスクを上げます。
ダニ対策でアレルギーを防ぐべき理由 ②エビ・カニアレルギー
これはちょっと衝撃だったのですが…
確かにつくりが似ていると言えなくもない…!
タンパク質の構造が似ている他のアレルゲンで症状がでる
ダニとエビのアレルゲンの構造が近いということなんですね。
エビアレルギーはアナフィラキシー症状がでることも多いアレルギーです。できることならエビで症状を出したくありません。
ダニ対策でアレルギーを防ぐ具体例
ハッキリ目に見えないからこそ油断禁物!ダニ繁殖を防ぐ具体的な策は?
- 寝具を新調
- カーペット外しフローリングに
- 空気清浄機・除湿機の使用
- 布団の両面・床1㎡を20秒間掃除機
ダニの住処を無くし、布団の上げ下げなどで舞い上がるダニの糞や死骸を浄化し、湿度をダニが繁殖しやすい60~80%より下げ、こまめに掃除をし部屋を清潔に保つことが必要です。
アレルギー検査でダニの数値が高いことが判明した時に、部屋の中でも特にダニの繁殖しやすい寝具を思い切って変えるアドバイスを受けマットレスを新調しました。
今現在の環境をガラっと好転させてしまうのが手っ取り早いダニ対策になるそうです。
そこで、マットレス交換以外にも、私が良さを実感して使い続けているダニ対策!布団まわりのおすすめアイテム2点をご紹介します。
ダニ対策におすすめ① パシーマのシーツ
パシーマパットシーツ

出典:アマゾン
パシーマご存知でしょうか?
精製された脱脂綿とガーゼのキルティング生地で、パットシーツ、ケット、タオル、マスクなど様々な製品がります。その中でもパシーマのパットシーツがおすすめ!
- 圧倒的な吸水性
- 圧倒的な速乾性
- 毛足の長い繊維でできておりホコリが出にくい
- ホコリやアレルゲンを吸着して舞い上げない
- 通気性・放湿性が良く、夏涼しく冬暖かい
多少のお漏らしならマットレスへの被害は食い止めます笑。それくらいスピーディな吸水性。
それでいて渇くのも早いので、こまめに洗濯できる。ダニ対策、喘息対策、アトピー対策には寝具の清潔さは不可欠ですが、気軽に洗濯できるのが嬉しいですね。
パシーマのパットシーツは布団やマットレスに敷くだけのタイプです。
固定バンド等は付いていません。通常のシーツのイメージとは違うかもしれません。
パシーマパットシーツは、敷くだけタイプで面倒なベッドメイク必要ありません。手軽に毎日パッと干せます。
私は毎朝起きたら、寝る直前まで室内に干しておきます。そうするとパットシーツの湿気がカラッとします。洗濯機で洗うのは週に一度ペースです。
サイズはベビーから揃っています。
パシーマ製品についてはマニア並みに所有しているので、後日詳しくご紹介予定です!
ダニ対策におすすめ② ダニ捕りブラックホール
石崎資材ダニ捕りブラックホール

出典:アマゾン
黒糖などの香りでダニを誘い出し、一度中に入ったダニ・糞・死骸が二度と出てこない!ダニ捕り資材です。殺虫剤不使用で安心なのもポイント。
私は寝ていて痒くなったとかの経験がないので(気づいてないだけ?)布団にダニがいるのかはわかりませんでした。
なので、当然この手の商品を使用しても効果の実感はできません。ただ自己満足で置いてるだけ。
しかし、娘はアレルギーの血液検査でダニの数値が高く出ている…
検査結果は事実ですが、ダニがいるのを自分の目でハッキリ確認することはできないので、寝床にダニはたくさんいるんだろうなと想像するすことしかできません。
しかし!このダニ捕りブラックホールをマットレスの下に置き、久々にマットレスをはがすと…ダニ捕りブラックホールに小さーい粉のようなものが付いているのです!
この現象、毎回起こるので、きっとこれがダニまたはダニの糞や死骸なんだろうと確信しています。いつも掃除機で粉を吸い取って元に戻すのですが、また粉が付いてます。
※ここに載せようと写真を撮りましたがやっぱり控えます…
顕微鏡で見てみたら、あのダニ(検索して出てくる画像)なのかと思ったら、ゾッとしますがブラックホールが効いている証拠だと思っています笑
ダニ対策してダニアレルギー悪化・喘息予防!まとめ
思い切って寝具を丸ごと新調するのが効果的!
なるべくカーペットは撤去してフローリングにする
空気清浄機で、舞い上がったダニの糞・死骸を浄化
除湿機で湿度60%代以下に保つ
週に一度は布団の両面、床1㎡を20秒間掃除機をかける
吸水性・速乾性抜群こまめに洗えるパシーマのパットシーツ
実際目に見えて実感!ダニ捕りブラックホール
いかがでしたか?
ダニ対策はアレルギー、喘息に関係なくしておきたいですよね。これから梅雨となりチリダニが繁殖しやすい季節です。
毎日細かいところまで地道に掃除するのは大変ですが、ダニ対策がアレルギー疾患対策になります!一緒に頑張りましょう!